京都に住んでみた!

京都に住んでみたいと思う人に、京都の魅力を伝えていきます。

京都の住所の読み方「下ル?」「西入ル?」って何?住所が2つあるって本当?

京都に住む前に、家の下見に来て1番に困ったのは「住所と地区名」の意味が分からなかったことです。

京都に住んでいる人には「当たり前」なので、住む前に覚えておいて損はないですよ!!

京都の住所の読み方

まず、京都の住所は2種類あります。
京都の住所は2種類あります!

この時点で意味がわからないんですが、例を使って説明します。

京都市役所」の場合
 住所1 : 京都府京都市中京区上本能寺前町488
 住所2 : 京都府京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町488

住所2には、「◯◯通り」「◯◯」「◯ル」というものが入っています。

 ・「◯◯通り」というのは、その場所が面している通り名を書いているだけです。
 ・「◯◯」というのは、近くにある◯◯通りと交差している通り名が書かれています。
 ・「◯ル」というのは、◯◯からみてどの位置にあるかが書かれています。

なので、
京都市役所は「寺町通り」に面していて「御池通り」より北側にあるということです。

上ル?西入ル?って何?

住所を理解した上で、「◯ル」の読み方も一緒に理解しましょう。

「上ル」 →[あがる]と読み、「北にある」という意味です。
「下ル」 →[さがる]と読み、「南にある」という意味です。
「西入ル」→[にしいる]と読み、「西にある」という意味です。
「東入ル」→[ひがしいる]と読み、「東にある」という意味です。

まあ、「ル」の意味さえわかれば理解できますね。

京都の人に道を聞くと「ここから少し下ったとこにあるよ」と言われるので、
脳内で「ここから少し南にいったところにあるのか」と変換すればOKです。

最後に

京都に住んでいる人の当たり前って、生粋の京都人にはわからないみたいです。
ただ、京都に住んでみるとこういう文化が沢山あって面白いですよ。

もっと知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。

京都の地名「上ル、下ル、西入ル、東入ル」徹底解説|古都コトきょーと